幼稚園・保育園・こども園の違いとは
園からのお知らせ

幼稚園・保育園・こども園の違い
お子様の教育・保育の場を選ぶ際、幼稚園、保育園、こども園の違いを理解することは非常に重要です。それぞれの施設には異なる特徴やメリットがあり、お子様の成長とご家族のニーズに合った選択をするための参考にしていただければと思います。
以下の表は、幼稚園、保育園、こども園の主な違いをまとめたものです。これを基に、各施設の特徴を詳しく説明します。
幼稚園
- 主な目的: 教育の提供
- 管轄: 文部科学省
- 利用条件: 1号認定
- 対象年齢: 3歳~就学前
- 保育時間: 通常は4時間
- 保育料: 園によって異なります※満3歳から無償化
- 入園申込: 希望する幼稚園に直接申し込む
- 長期休み: 春休み、夏休み、年末年始が一般的
保育園
- 主な目的: 保育の提供
- 管轄: こども家庭庁
- 利用条件: 2号認定または3号認定が必要
- 対象年齢: 0歳~就学前
- 保育時間: 8~11時間(園による)
- 保育料:
0~2歳
世帯収入などに応じて自治体が定めた金額
3歳~
無償化
別途諸経費・実費徴収
があります
- 入園申込: 市町村を通じて申し込むのが基本
- 長期休み: 基本的には無し
こども園
- 主な目的: 教育と保育の提供、および地域の子育て支援
- 管轄: こども家庭庁
- 利用条件: 1号認定、2号認定、3号認定に応じて異なる
- 対象年齢: 0歳~就学前
- 保育時間: 4~11時間(園による)
- 保育料: 園の運営や認定区分により異なる
- 入園申込: 園の運営や認定区分に応じて異なる
- 長期休み: 園の運営や認定区分により異なる
幼稚園、保育園、こども園は、それぞれ異なる特徴と役割を持っています。お子様の年齢やご家庭の状況に応じて、最適な施設を選ぶことが重要です。各施設の詳細については、直接施設に問い合わせるか、地域の行政機関の情報を参考にしていただくことをお勧めします。
▷参考(野田市の昨年度掲載されていた案内です)
2024年度(令和6年度)保育所等入所案内 (PDF 1.4MB)
この記事をシェア